ヘルパ ジャガーのミニカー
ミニカーはメルクリン ベンツ車運車(△11の鉄道省)やメルクリン ベンツ車運車(△11の鉄道省)に積載するためのもので、独立した趣味としてやるつもりはない。だから縮尺は1/87限定、そしてメルクリンが自社製品に使ったことのあるメーカーに限定した。具体的に言えばシュコーとヘルパである。(しげやんさん指摘により削除)
底を見ると車種名は「XJ6/12」となっている。XJ6は6気筒エンジン、XJ12は12気筒エンジンを搭載する点が違うだけで同じデザインだ。
| 固定リンク
コメント
ポルシェとおんなじく、頂戴。(^_^;)
と、いうより、こういうミニカーが何処へ行ったりHPを観れば探せるのかがわからない~~。(T_T)
ヨドバシとかトイザらスへ行っても在り来たりの日本車しかないんだもん。ほとんどが。
車のミニカーは子供の頃貧乏で欲しくても買えなかったから、欲しいの~。特に外車の~。
ヤッホーとかじゃなくて、良かったら判ったら、おせーて~。(^_^;)
投稿: ひろもん関 | 2008年7月19日 (土) 17時41分
ひろもん関さんこんにちは。
》こういうミニカーが何処へ行ったりHPを観れば探せるのか
△11が購入したのはハードオフと、模型専門店ですな。買った時の記事はこっち(友人限定)↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=852809311&owner_id=6543022
適当に溜まったら送るかも知れん。
》車のミニカーは子供の頃貧乏で欲しくても買えなかった
一緒ですなぁ。こんなものに金銭を投入できる身分になれたことに感謝あるのみです。
投稿: プリズム11 | 2008年7月19日 (土) 18時31分
ハードオフは大井町に行かないと無いの。しかも阪急の一角で、名古屋へ行った時に連れて行って貰って「凄い貴重な(数が少ない)レコード」を買えたあそこよりも規模が小さいの。だからミニカーなど夢の又夢。
>適当に溜まったら送るかも知れん。
『贈って』。(^_^)v
>一緒ですなぁ。こんなものに金銭を投入できる身分になれたことに感謝あるのみです
本当だねえ。ミニカーをしまうカースタンドなど、夢を飛び越えていたよね。
投稿: ひろもん関 | 2008年7月20日 (日) 00時22分
ひろもんさんこんにちは。
》ハードオフは大井町に行かないと無い
ホームページで調べてもない?
結構たくさん店舗あるよ。
まぁハードオフなんぞにこだわらなくても、東京で何かを探す時に名古屋より不利なんてことはあり得ないわけだが、、、
》『贈って』。(^_^)v
あぁ、当然そっちの意味。
ただし縮尺を限定しないとぐちゃぐちゃになると思うんだよね。
カメラでも最初にマウントを決めて限定しないとぐちゃくちゃになるよね。ある意味それと一緒。
△11は1/87しかやらないから、もし分けるとしたら1/87のブツしか行かない。それは普通の人には小さすぎると思うのだが、、、
まぁ、ひろもんのことだからカメラと一緒でぐちゃぐちゃのまま何となく遊んでいたりするかも知れないが、ワシはその辺きっちりしてからじゃないと始められないし、最初の1台を贈る事自体には反対というか、趣味の方向性は自分で決めるべきとは思うんだよね。
投稿: プリズム11 | 2008年7月20日 (日) 06時59分