ヘルパ ローバーミニのミニカー
ミニカーはメルクリン ベンツ車運車(△11の鉄道省)やメルクリン ベンツ車運車(△11の鉄道省)に積載するためのもので、独立した趣味としてやるつもりはない。だから縮尺は1/87に限定した。メーカーは当初「メルクリンが純正採用したことのあるメーカーに限定(その時点で△11の知っている限りではシュコーとヘルパ)」としたが、ヘルパ アウディのミニカーにしげやんさんからコメント頂いた所によれば、メルクリンは△11が知るほとんど全ての1/87ミニカーメーカーの製品を節操なく採用して来たようである(^_^;
いわゆる「ミニ」である。
この自動車を見る度、どのように呼べば良いのか迷う。
専門ではないのでよく知らないが、元々は「ブリティッシュモーターコーポレーション」の「ミニ」で、「オースチン」「モーリス」の2ブランドで平行して販売された。
自動車に興味のない人が使う「ミニクーパー」は、元来クーパー・カー・カンパニーによるスポーツチューン版のことである。クーパー・カー・カンパニーはなくなってしまったが、人の記憶には「世界初のミッドシップスポーツカー、クーパークライマックスを生み出し1959年と1960年のF−1のコンストラクターズ・チャンピオンを穫ったメーカー」と並んでこの自動車をチューンしたことが残って行くだろう。そしてミニクーパーは1964年、1965年、1967年のモンテカルロラリーにて総合優勝した。そういうわけで本当は普通の「ミニ」は「ミニクーパー」ではないので、普通の「ミニ」まで「ミニクーパー」と呼ぶのは嫌いだ。しかしこのミニカーの裏にも「ミニクーパー」と車種名を表記してある。
迷った末お題は「ローバーミニ」としたが、適切なお題があれば変更するのでご教示頂きたい。
いわゆる「ミニ」は2000年で製造中止になり、今はBMWによって生産されたミニでない「ミニ」が生産されている。この自動車はぎりぎり小さいのが良さだったのに、デザインだけ似ていれば本質である大きさはどうでも良い、というメーカーと、それを容認したユーザーの両方に腹が立つ。ミニじゃなくて良いのなら「ミニ」じゃなくても良いだろうに、、、
| 固定リンク
コメント
そのBMWミニクーパー初代で特殊な色に乗っているひろもんです。
あれはね、所謂日本の5ナンバー枠ギリギリに外装は創ってあるんだけど、実は足回りのシャーシ・つまり一番大事な車体のベースは、BMWがいつだったか、フォードかどこかの大手のメーカーと提携している時に唯一FFの車の試作車かなんかを、アコードやカムリといった2.3~2.4リッタークラスの車用の物を、あのサイズに無理矢理ぶち込んだの。
だから、ミニやミニ・クーパーの昔の長い歴史のコンセプトとは全く違うものなのよね。それで最初はミニが本体で160万円・ミニクーパーが200万円だったのが、デザインが可愛い~という僕の嫌いな馬鹿女にも人気が高く(米国でも同じ)こんなにバックオーダーを抱えるとは想わなかったから。つまり売れると想わなかったから、約一年半に7回マイナーチェインジして約60万近く値上げしたの。さすがイギリスブランド「えげつないやり方です。でもハナから結論を提示してくるから中国よりはマシ」。
で、本来のモーリスやローバーのミニのコンセプトのまま行く、つまり今のBMWミニ・ミニクーパーで行く案もあったらしいよ。だけど側面衝突とかエンジンが初代と二代目で変わっているのもそうだけど、「国際的な安全基準の取り決め」があるじゃん。それを、今度は数年後かな世界中同時に通らないから、現在のデザインを現在風にアレンジしただけ。昔の普通にも仕えて草レースにも出られるという使い方は、自分でミニ専用カスタムショップで改造して使って。と、そこはドイツ風の合理主義で最初に出す事を決めたのよ。
だから初代はエンジンがクライスラー・トヨタ・BMWの共同開発。二代目はBMWと電機部品は日本のメーカー系列の一流部品メーカー。足回りはホンダ系列の外国の部品メーカーです。
ごった煮ですな。それで前置きが長くなったけど、僕もプリちゃんの云っている事判るんだけど、最初の発売前からバックオーダー抱えた時から、もう僕が買った三年前の時に「割り切ってファッション的に可愛いだけのバージョンを発売するのが決まっていたから、良いのか悪いのか判らないけどビジネスに徹するドイツ風に」と。
7とか色々なシールや特別色付けただけの奴なんかは正にそうだよ。
まあ最初にアコードクラスを5ナンバーに入れた時点で方向性は決まっていたんでしょうね。最近出ているワゴンがそうだよ。ベースが2.3~2.4クラスだからワゴンなんか造れるの。
で、日本と米国がメイン・マーケットだから。日本はミニバン・ブームはとっくのとうに終わっているのに未だにもうそういう車じゃないと駄目と思い込んでいる人達が結構多いのよ。だからワゴンなんて、コンセプトと正反対のを出したの。
それでBMW全車種(M3.M5等も含む)の中で唯一の「プレミアム・カー」なの。オプションも値引き無し。
私は、目に見えない所で走り屋仕様に改造しています。(^_^;)
投稿: ひろもん関 | 2008年7月21日 (月) 18時40分