一貫性は議論の最小限の礼儀
例えばこれ。
はて「外交に強い安倍」が総理大臣で、与党自民党が圧倒的多数を握っている現状、それで断交はいつだと思いますか?→いきりたっている皆さん
--- ソウルの日本大使館前で自殺未遂か 車が炎上、男性重体 (朝日新聞デジタル - 07月19日 10:21)
個人的には「韓国が逆ギレしている」のか「日本が傲慢」なのか、背景はよく分かっていない。いずれにせよ報道に対しネトウヨの書いていること「恩を仇で返す、約束は守らない、嘘をついて毎度金だけせびる、日本は韓国と関わらなくてもやっていける、韓国経済は脆弱で日本の援助頼み、断交しても日本側に全く不利益はない」が全部本当だとすれば、当然断交すべきであろう。
しかし現実には「外交に強い」と言われる安倍晋三が、与党自民党が国会で圧倒的多数を占めている現状であるにも関わらず、断交していない。多分今後もしないだろう。となれば断交しないのは「断交を強硬に主張する国民が把握していない、断交できない理由がある」「与党自民党は国民の利益や意見などどうでもいい」のいずれかである。
さてコメントに来たニセT-800が書くには
「G20で、なぜ「外交に強い安倍」は20カ国ではなく、19カ国と首脳会談をしたのでしょうか。」(ニセT-800 2019年7月19日 13:43)、、、(苦笑)自分自身とは話はしないよね。まぁ安倍晋三の場合、他の人と話をする前によくよく自分自身と向き合い話をした方がいいとは思うけど。冗談はさておき「19カ国ではなく、18カ国」とすべきところの単純ミスと考え読み替えて続けると、安倍晋三がG20において、ある1カ国とだけ首脳会談をしなかったとしたらそれがどうだと言うのだろう。それで君の考えだと断交はいつだと思うんだね?
「お前はいつが望みなのだ?」(ニセT-800 2019年7月19日 14:02)、、、「断交しないだろうな」と言ってるだけのわしの希望なんてどうでも良いよね。その後しばらくコイツは「韓国とは日米ともに断交の方向だが、今すぐ縁を切れば中国の思う壺なので距離を置いている」というネトウヨがよくする話をし出していたのだが、、、
「韓国を攻撃されても、中国と北朝鮮は痛くも痒くもないが、最も応えるのは貿易に絡む制裁です。その理由は、彼らに自給力がないからです。」(ニセT-800 2019年7月20日 09:52)、、、この辺から議論は怪しくなってくる。自給力の話で日本があまり偉そうなこと言わない方がいいよねぇ。
「違います。日本の経済力の強さは、内需の強さにあったのです。何しろ江戸時代は、鎖国をしていたのですよ。」(ニセT-800 2019年7月20日 09:55)、、、えぇぇっ。日本の自給力の証拠として江戸時代の鎖国を挙げるか。つか同時代李氏朝鮮も鎖国していたと思うけど。
「韓国経済のウィークポイントは、外需頼み。しかしながら、価格競争のために、国外市場ではダンピングを強いられるため、その穴埋めとして国内市場でぼったくるしかありません。だから、自国民から搾取する構造を余儀なくされます。これが自国民から「ヘル朝鮮」と呼ばれる由縁です。」(ニセT-800 2019年7月20日 09:58)、、、この発言が一番ひどいかな。「韓国は外需が強いが内需は弱い」という話で始まったのにすぐ「外需もダメダメ」と言った結果、何と「韓国は内需で上げた利益を外需のダンピングに投入し将来の利益を期待しシェア拡大している」などという結論になっている。この結論通りなら韓国内需めっちゃ強いやん。
- 「その時代に、彼らは何をしていたのでしょうか。両班が国民を搾取し、教育を与えず、技術革新もせず、あげくに支那の属国を選びました。」(ニセT-800 2019年7月20日 10:03)、、、「李氏朝鮮も鎖国していた」話へのレスだと思うが、民衆のための政治をしとったかどうかなんか論じてないぞ。鎖国してやって行ける自給力の有無を論じていたんであって、徳川日本と李氏朝鮮どっちも鎖国していたのだからその当時はどっちも自給していく力があったわけだ。
最近のコメント