99−08C−06
北海道は十勝に広がる畑のまっただ中で撮影しました。フィルムはフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)、レンズはニコン Aiニッコール28/2.8S(△11のカメラバッグ)だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道は十勝に広がる畑のまっただ中で撮影しました。フィルムはフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)、レンズはニコン Aiニッコール28/2.8S(△11のカメラバッグ)だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕暮れ時の京都にて撮影。あまり好きではない焦点距離のニコン Aiニッコール50/1.4S(△11のカメラバッグ)も夕暮れ時に低感度のフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)で撮影となるとそのハイスピードがありがたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あるレンズマニアの方から「これがレンズの一つの究極」と譲って頂いたツアイス REXディスタゴン35/4(△11のカメラバッグ)にて撮影。
描写は素晴らしいがあまり使っていない。
フィルムはフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊那へ旅行に行ったときの写真。
Cxビオゴン35/2.8カール(△11のカメラバッグ)、このレンズは何もかもが生き生きと写るように感じる。
フィルムはいつものフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北沢峠から甲斐駒ケ岳に登り、下山途中に撮影。下を白骨化したハイマツが這い回っている。
遠景は地蔵岳。さらに向こうに富士山の稜線が見えていて、頭を出していれば素晴らしかったのだが同行者から遅れていたので時間待ちは出来ず。
帰ってから同行者に見せたら「こんな写真が撮れる場所があったなんて全く気がつかなかった」と言われて嬉しかった一枚。
フジ ベルビア(△11のカメラバッグ)、ニコン Aiニッコール20/3.5S(△11のカメラバッグ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
戦争展で行われた琉球太鼓の舞台。原板はもっと明るくて美しいんですがねぇ、、、暗くてトリミングしにくかったので画面の切り方も間違っているかも(T_T)4949
左から2人目の女の子は、△11が小学校時代から参加していた林間学校に来ていて、その縁で家庭教師をした「教え子」である。林間学校で知り合ったのは△11が大学生、彼女が高校生くらい。あまりよく知らなかったのに本人から「△11さんに数学を教えて欲しい」とご指名があったそうでその親御さん経由で話が来て、行った。親御さんによると「数学の教師に嫌みを言われて落ち込んでいる」とのこと。その時は成績が上がらず申し訳ないと思っていたのでこの舞台の時に「申し訳なかったねぇ」と言ったら「数学の成績ならあの後上がって行きたい学校にも行けたんですよ、△11さんに教えてもらったのが潜在的に効いたんですね」と慰められた。
とても明るくて元気な人で、こういう人は数学なんか出来なくても良いと思う。この太鼓の時も身体全体から躍動感が溢れていて、△11はこういう人にはすげ〜コンプレックスがあった、、、って本人に言ったらびっくりするだろうなぁ(^_^;
余談が長くなったが機材はコンタックスIIa(△11のカメラバッグ)、Cx50/1.5オプトンT(△11のカメラバッグ)、フジ ベルビア(△11のカメラバッグ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊豆は松崎の郊外で見つけた菜花畑です。静かで、この世ではないかのようです。
松崎に限らず南伊豆は2月にはもうすっかり春の様相です。
フィルムはフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)、レンズはニコン Aiズームニッコール80〜200/4.5(△11のカメラバッグ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残雪期、八方尾根から唐松岳に登っている途中、フジ ベルビア(△11のカメラバッグ)、ニコン レンズシリーズE75〜150/3.5(New)(△11のカメラバッグ)で撮影した写真です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ボランティアで小中学生を連れて行った高ソメキャンプ場での撮影です。ニコン Aiズームニッコール80〜200/4.5(△11のカメラバッグ)にソフトンを掛けています。フィルムは常用のフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1991年夏、ボランティアで行った林間学校の下見で高ソメキャンプ場にて撮影したものです。
空の青と雲の白の美しさが素直に出るのがフジ ベルビア(△11のカメラバッグ)の発色です。
これで樹の形が良ければ個人的には文句なしですが、あまり格好良くありません。後、撮影レンズニコン Aiズームニッコール35〜105/3.5〜4.5S(△11のカメラバッグ)があまりシャープとは言えません。
それでもとても気に入っている1枚です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
△11のオーディオルーム △11のカメラバッグ △11のスキーケース △11のバックパック △11の乗り物 △11の介護福祉 △11の天文台 △11の工具箱 △11の教育 △11の時計 △11の鉄道省 △11の電算室 △11の音楽スタヂオ アウトドア アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 オーディオ ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コダクローム200 シグマ21〜35/3.5〜4.2 スキー スポーツ ニコンクールピクスL23 ニコンD1 ニュース バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ベルビア ペット ミニカー 万博 介護・福祉 住まい・インテリア 写真とカメラ 写真の作例 双眼鏡 天文 学問・資格 工具 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時計 書籍・雑誌 楽器 海と船 災害 登山 経済・政治・国際 自動車 自転車 航空機 芸能・アイドル 趣味 鉄道模型 音楽 1980年代 Aiマイクロ55/2.8S Ai20/3.5S Ai24/2.8S Ai28/2.8S Ai35〜105/3.5〜4.5S Ai35/1.4S Ai35/2S Ai50/1.4S Ai80〜200/4.5 AiAFED80〜200/2.8D Cxゾナー50/1.5オプトンT Cxビオゴン35/2.8カール E75〜150/3.5 P105/4 REXディスタゴン35/4
最近のコメント