96−09−21
戦争展で行われた琉球太鼓の舞台。原板はもっと明るくて美しいんですがねぇ、、、暗くてトリミングしにくかったので画面の切り方も間違っているかも(T_T)4949
左から2人目の女の子は、△11が小学校時代から参加していた林間学校に来ていて、その縁で家庭教師をした「教え子」である。林間学校で知り合ったのは△11が大学生、彼女が高校生くらい。あまりよく知らなかったのに本人から「△11さんに数学を教えて欲しい」とご指名があったそうでその親御さん経由で話が来て、行った。親御さんによると「数学の教師に嫌みを言われて落ち込んでいる」とのこと。その時は成績が上がらず申し訳ないと思っていたのでこの舞台の時に「申し訳なかったねぇ」と言ったら「数学の成績ならあの後上がって行きたい学校にも行けたんですよ、△11さんに教えてもらったのが潜在的に効いたんですね」と慰められた。
とても明るくて元気な人で、こういう人は数学なんか出来なくても良いと思う。この太鼓の時も身体全体から躍動感が溢れていて、△11はこういう人にはすげ〜コンプレックスがあった、、、って本人に言ったらびっくりするだろうなぁ(^_^;
余談が長くなったが機材はコンタックスIIa(△11のカメラバッグ)、Cx50/1.5オプトンT(△11のカメラバッグ)、フジ ベルビア(△11のカメラバッグ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント